top of page

病院のご案内

病院概要
Description

理念

福岡市西区 歯科 九大学研都市 今宿 周船寺

・安心安全な歯科医療を提供する

・患者さんに合った治療を適切な時に提供する

・予後を見据えた治療方法を検討し、説明する​

概要

名称:友デンタルクリニック

所在地:福岡市西区西都2丁目1-11九大学研都市タワー19 1F

電話:092-806-8100

設立:2018年3月8日

診療科:歯科、歯科口腔外科、小児歯科、矯正歯科

 

主な設備:

滅菌機器3台

​バイタルセンサーモニタ1台(生体情報モニター)

デジタルX線口内法撮影装置

デジタルX線パノラマ撮影装置 / 歯科用CT装置(高次元X線解析装置)

デジタルX線頭部X線規格撮影装置(セファロ)

デジタルX線顎関節四分画撮影(顎関節)

X-Guide (X-ガイド 歯科インプラント ダイナミック3Dナビゲーションサージェリー機器)

​歯科用手術用顕微鏡およびデジタル記録装置(デジタル顕微鏡)

ニッケルチタンロータリーファイル根管治療機器(効率的な根管治療機器)

IOS

iTero Element 2 (口腔内スキャナー)光学(デジタル)印象採得装置

iTero Element 5D Plus NIRI機能 (口腔内スキャナー)光学(デジタル)印象採得装置

​セレック オムニカム(口腔内スキャナー)光学(デジタル)印象採得装置

駐車場:5台

当院の施設基準 届出状況(公示)
文書名0701施設基準000405104_edited_edited_edite

当院で取得している施設基準

基本診療料の施設基準 

・歯科点数表の初診料の注1

・歯科外来診療医療安全対策加算1

・歯科外来診療感染対策加算1

・医療 DX 推進体制整備加算 

 

特掲診療料の施設基準 

・小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

・歯科治療時医療管理料

・在宅療養支援歯科診療所1

・咬合圧検査

・歯科口腔リハビリテーション料2

・光学印象 ・CAD/CAM 冠及びCAD/CAMインレー

・歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

・歯科技工士連携加算2

・手術用顕微鏡加算

・歯根端切除術

・クラウン・ブリッジの維持管理

・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

 

​施設管理者 今井 遊

施設基準の説明

 

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)

 

当院では、患者さんに安全で質の高い歯科医療を提供するために、以下の基準を満たしています。

  • 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じています

  • 感染症患者に対する診療体制を確保しています(診療時間や場所の区分など)

  • 歯科外来診療の院内感染防止対策に関する研修を受講した常勤歯科医師を配置しています

  • 院内感染防止対策に関する事項を院内に掲示しています

  • 年に1回、院内感染対策の実施状況等について、地方厚生(支)局長に報告しています

 

 

歯科外来診療医療安全対策加算

 

当院では患者さんが安心して歯科医療を受けられるよう、以下の医療安全対策を講じています:

  • 医療安全対策に関する研修を修了した常勤歯科医師を配置しています

  • 複数の歯科医師を配置/歯科医師、歯科衛生士、看護師が連携して診療を行っています

  • 医療安全管理者を1名以上配置しています

  • 安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき十分な装置・器具等を整備しています:

    • 自動体外式除細動器(AED)

    • 経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)

    • 酸素(人工呼吸・酸素吸入用)

    • 血圧計

    • 救急蘇生セット

  • 緊急時における対応マニュアルを作成し、定期的に訓練を実施しています

  • 医療安全に関する問題を検討し、改善策を実施するための委員会を設置しています

緊急時連携医療機関:九州医療センター 092-852-0700

住所:〒810-0065 福岡県福岡市中央区地行浜1丁目8−1

 

 

歯科外来診療感染対策加算

 

  • 歯科点数表の初診料の施設基準の届出を行っています

  • 歯科医師が1名以上配置されており、かつ、歯科衛生士もしくは院内感染防止対策に係る研修を受けたものが1名以上配置されています

  • 院内感染管理者が配置され、院内感染防止布対策に係る研修をうけたものがいます

  • 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛来する細かな物質を吸収できる環境を保有しています

 

 

歯科治療時医療管理料

 

歯科治療時医療管理料とは、高血圧、心臓病、脳血管疾患などの基礎疾患を持つ患者さんが歯科治療を受ける際に、全身状態を把握・管理するために必要な医療行為に対して算定します。具体的には、血圧、脈拍、経皮的動脈血酸素飽和度などを経時的に測定し、必要な医療管理を行った場合に算定されます

 

明細書発行体制等加算

 

診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください

 

口腔管理体制強化加算

 

当院は、「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たした医院に認定されています

  • 虫歯や歯周病予防のためのPMTC(専門的な歯のクリーニング)やフッ素塗布を保険適用で提供しています

  • 訪問診療による口腔ケアやリハビリを、保険適用で提供しています

  • 歯科疾患の重症化予防や、高齢者対応に関する研修を受けた歯科医師が在籍しています

  • 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算は、18歳未満の患者に対し、口腔機能の発達不全に対する医学的管理を行う際に、一定の要件を満たした場合に算定します

 

咬合圧検査

 

咬合圧検査1は、問診、口腔内所見又は他の検査所見から加齢等による口腔機能の低下が疑われる患者に対し、口腔機能低下症の診断を目的として歯科用咬合力計を用いて、咬合力及び咬合圧の分布等を測定する検査をします

 

 

歯科口腔リハビリテーション料2

 

顎関節症の診断に用いる磁気共鳴コンピュータ断層撮影(MRI撮影)機器を設置している病院と連携が図られています

 

 

手術用顕微鏡加算


複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています

 

 

歯根端切除術

 

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています

 

 

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

 

CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行なっています。これにより、精度の高い治療を提供しています

 

光学印象

 

歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されています。また、光学印象に必要な機器を有しています

 

クラウン・ブリッジの維持管理

 

当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。定期的な検診を通じて、長期的な口腔内の健康維持をサポートします

 

歯科技工士との連携

 

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

 

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)は、歯科医療機関が歯科医師以外の医療従事者(歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手など)の賃上げ(ベースアップ)を実施した場合に、初診料、再診料、訪問診療料に加算します

092-806-8100

bottom of page